LT のメリットに科学的根拠はあるのか?

かねこち

アジェンダ

  1. LT とは
  2. LT のメリット
  3. メリットの科学的根拠
  4. まとめ

LT とは

  • LTLightning Talkの略
  • 短時間(3 分から 10 分)で行うプレゼンテーション
  • アイデアや知識、経験を手短に伝える

LT のメリット

  1. 知識の定着
  2. 知識の共有
  3. 言語化能力の向上
  4. 人前での苦手意識克服

メリットの科学的根拠

  • 知識の定着:プロテジェ効果プロダクション効果
  • プレゼンへの苦手意識克服:なさそう、なんなら悪化する?

科学的根拠(知識の定着)

  • プロテジェ効果
    • 誰かに教える、または教えようとすることで、その学習内容の理解が深まること
  • プロダクション効果
    • ある情報をただ黙読するよりも、書き出したり、ブツブツ呟いたり、声に出したりしたほうが記憶に残ること

科学的根拠(プレゼンへの苦手意識克服)

  • 大学生 200 名に対して、1 年間プレゼンを行う授業を行い人前で発言することへの意識の変化を確認した研究の結果以下が分かった。

    • 人前に出ることへの嫌悪が高まった。
    • 得意・苦手意識と他者への意識の高まりは変化がなかった。
    • 内容構成力への自信のなさが低下した。

まとめ

  • 知識の定着に対しては効果を期待できるけど、苦手意識は克服できないかも。
  • ただ、人前で話すことに対しての上達は期待できそうなので、苦手だけど上手く話せる状態にはなりそう。

Appendix

緊張の克服に科学的に効果がある手法

  • エクポージャー療法
    • 緊張感を覚える行動を小さな段階にわけていき、慣れていく方法
      • プレゼンへの緊張であれば、下記のように段階を分けてトレーニングすることが効果的らしい。
        • レベル1
          • 1〜3人に対して、プレゼンを行う。
        • レベル2
          • 5〜6人に対して、プレゼンを行う。
        • レベル3
          • 10〜20人に対して、プレゼンを行う。