In 勉強

【リーダブルコード】7章のまとめ

7 「制御フローを読みやすくする。」

をまとめていきます。

6章はこちら

条件分岐をわかりやすくする。

6章までが、処理の見た目やコメント等

即座に簡単に改善できる項目でした。

7章からは、処理の考え方を説明してくれるようです。

本章では、条件分岐を作成する際に、どんな事を考えて、

どのような条件分岐を書けばいいのかが記されています。

 

まとめ

①違和感のない、条件分岐を書く。

if age >= 18 then…

if 18 < = age then…

上記の場合、前者の方がわかり易くないだろうか。

これは、日本語に直してみると理解しやすい。

「もし、年齢が18以上であれば…」

「もし、18以下の年齢であれば…」

あれ、あんまり違和感がないかもしれない。笑

定数を右に書く事が一般的という事を伝えたい。

 

②否定形から始めない。

場合にもよるが、否定形から始めるとわかりにくい事が多い。

往々にして、否定形がない条件の方が理解しやすいからである。

if not 18 >= age then…(わかりにくい

if not is_error then…(Booleanを返すのはわかりやすい気がする。

 

③ネストは浅くする、ループのネストは減らす

定番ですね。

深ければ、深いほど精神的なダメージを受けます。

ネストの条件を最初から最後まで、

覚えていないといけないからですかね。

 

④早めにネストを抜ける。

制御分は早めに抜けた方が、

処理も早くなるので、抜けれるところで抜けましょう。

return false,continue,exit….

これらを活用しましょう。

 

所感

エンジニア5年目にもなるので、

普段から意識していた内容が合っていたと

実感しています。

しかし、失敗しまくってこれらを身につけていったので、

1年目に読んでいれば…って感じですね。笑

 

8章「巨大な式は分割する」。

 

共有してくれると嬉しいです!

,